更年期前後もしくは更年期障害にかかると、肩こりや動悸、ほてりなどの症状がみられるようになることがあります。
一般的に『更年期』とは、閉経をはさんだ前後約10年間をさしています。
日本人女性の場合、閉経年齢の平均は大体50歳前後です。
ですから、45~55歳頃が更年期にあたるころになります。
更年期障害の症状の特徴は?
・血圧に関する症状・・・高血圧、ほてりやのぼせ、肩こりなど
・不眠に関する症状・・・長時間深く眠れない、睡眠の質が下がる
・自律神経に関する症状・・・自律神経のバランスが乱れによるめまい、耳鳴り
・知覚に関する症状・・・手足のしびれ、皮膚の表面がピリピリする
・ホルモンに関する症状・・・気分が落ち込んでしまう、人に会うのがおっくうになってしまう、感情をコントロールしにくくなる
更年期の症状には、様々な症状がみられます。
特に、女性ホルモンの体への影響が大変大きいため、心身ともに顕著な変化がみられるのです。
自律神経失調症やうつ病と、更年期障害の違いは?
自律神経失調症とうつ病は症状が似ています。
うつ病は、ストレスなどを原因とした神経症で、自律神経失調症と同じ症状がでるのです。
微熱が続いたり、頭痛がする、睡眠障害や倦怠感などが同じ症状なのですが、この症状とあわせて、
何かする、考えるときにはいつもマイナス思考におちいる
やる気がわかない
不安な気持ちにかられる
何事にも関心がもてない
などといった症状が発症するとうつ病といわれます。
これに対し更年期障害の症状の中にも「うつ症状」というものもあります。
ただ、これは起因する部分がうつ病とは違っており、
うつ病は心理、精神的な面からの起因に対し、更年期障害の場合は女性ホルモンの現象
によって起こるものなので、女性ホルモン補完療法で回復することがほとんどです。
中には、更年期障害とうつ病の両方にかかっている人もいて
そういう場合には女性ホルモン補完療法だけでは更年期障害の方しか治すことはできませんので
うつ病の治療も必要になります。
更年期障害と、どう付き合う?良くなる方法はある?
更年期障害の治療といっても、様々な症状があること、生活習慣の違いなどがあるため、それぞれにあわせた治療法や対処法が必要です。
ホルモン補充療法をはじめとして症状にあわせた生活環境の改善です。
何事にも自分ががんばらくちゃと思っている人は、仕事でも家事でも一人で抱え込もうとせず周囲に頼ったり表現することも1つの方法です。
例えば手足のしびれでは積極的に体を動かし、血液の循環を良くする。
マッサージで血行を促進するなどができます。
皮膚のかゆみには、体を洗うときの皮膚への負担軽減、保湿をこまめに行う、UV対策をするなどです。
まとめ
更年期障害の症状には、はっきりしているものから目立った症状がないものまであります。
でも、大小にかかわらず小さな積み重ねが症状を緩和してくれるでしょう。また更年期症状は人それぞれなので、自分の症状にあった対処療法を見つけて人と比べず、気長にゆっくりつきあいましょう。
コメント