学生はもちろん、社会人になって健康診断に提出する検便。
なぜ、検便は実施されるのでしょうか。
それは、感染症等の病原体の無症状病原体保有者=健康保菌者を検索するためです。
健康保菌者は、腸管出血性大腸菌O157等の病原体に感染しても、臨床症状を示さないため、感染源として気付かないうちに病原体を他の人に拡げてしまう可能性を持っています。
特に、調理従事者等は食品を介して感染を拡大させてしまう恐れがあり、そのためにも、調理従事者等は、関係法令の規定に従って定期的に検便を受け、感染症等の病原体を保有していないかを確認しなくてはいけません。
また、平常からの体調不良者の腹痛や下痢、発熱等の従事者に対しても留意が必要なのです。
ぜひ、ご自身のお身体のため。
みなさまの健康のためにも提出しましょう。
検便の仕方、上手な取り方は?
まず、洋式トイレで検便を行う場合の手順について確認しましょう。
1.トイレットペーパーを長めに切り取り、そのペーパーをしっかり折りたたみ、便器の手前側に敷きます。
理由:便器の手前側にペーパーを置くのは、ペーパーが水洗便所の水に濡れないようにするためです。
ポイント:便の重みでティッシュが濡れると落ちてしまう事があるので、ティッシュは多めに使用。ペーパーごと水の中に落ちていってしまわないように、気をつけましょう。
2.便器の手前側に置いたティッシュの上に便を載せるために、いつもと逆側のトイレタンク方向に向いて便器を跨ぐように座りましょう。
3.検便用の検体容器を開け棒を取り出し、棒の先端の溝部分で耳かきのように便をこしとる形で便を採取しましょう。
実は、失敗する方も多いので、もうひと手間加えます。
ご用意いただきたいのは、「 新聞紙 」です。
1.便座を持ち上げ、便器の上に新聞紙を2~3枚広げて載せ便座を下ろして 新聞紙をはさみます。
2.便器と便座の間の新聞紙が落ちないように、真ん中辺りを軽く凹ませます。
理由:そのくぼみに大便が来るようにするためです。
ポイント:くぼみの深さは水につかないけれど、大便が十分載るくらいの深さを想定しましょう。
3.その凹みにトイレットペーパーを多めに敷き、通常通り排便します。
4.検便用の検体容器を開け棒を取り出し、棒の先端の溝部分で耳かきのように便をこしとる形で便を採取しましょう。。
5.新聞からトイレットペーパーごと便器に流してしまいましょう。
人によっては、ペーパーを多めにとって直接、という方もいらっしゃいます。
ご参考になれば、幸いです。
検便が明日なのに便秘で出ない!なんとか出す方法は?
便秘症状がひどいと予定している日に確実に排便できるとは限りません。
近いうちに検便の予定がある場合、やはり正攻法で自然な排便を促す対策に励みたいもの。
食物繊維の多い野菜中心の食生活を送り、バナナやヨーグルトなど便秘に効くと言われている食べ物を積極的に食べましょう。
たとえ便意がなくても朝起きた時や食事の後、寝る前など毎日決まった時間にトイレに行く習慣をつけることも大切。
普段運動不足の方は腸の動きを活性化する為に、ウォーキングしたりおなかの上から腸をマッサージしたり、色々アプローチしてみましょう。
水をたっぷり飲むことも重要な対策。
それでも排便の気配がないようなら、深刻な便秘症状を患っていることは確かなので一度医療機関で診て貰うことをおすすめします。
検便をきっかけに病院を受診し、実は他の病気が原因で便秘症状が引き起こされていたことが判明するケースもあります。
よく効く処方薬を出していただけることもあるので、辛い症状からすぐに解放されたい時にもドクターに相談しましょう。
検便の目的はサルモネラ菌などの菌が含まれていないかどうか調べる為なので、実は便秘薬を服用しても問題ありません。
一般的な検査では細菌検査と虫卵検査が行われます。
腸管出血性大腸菌O157やサルモネラ菌などの病原菌を保有しているにも関わらず、症状が表に出ない健康保菌者がいるので、もっと詳しく調べるために検便は実施されるのです。
ですから、健康な便か調べる為に行うわけではなく、あくまで菌を保有しているかどうかチェックする為なので便秘薬を使用しても大丈夫。
便秘薬も色々ありますが、便の中に便秘薬の成分が出ることはないとのこと。
下痢にならない程度に適量を守り、市販薬を使って排便を促し、検便用の便を提出できるように努めましょう。
検便で出ない未提出の場合はどうなるの?
基本、問題ないと思います。
もしくは、遅れて提出されることをおススメします。
ただ、下記の従事者は深刻な問題なので、遅れてでも絶対に提出しましょう。
学校給食従事者
保育園従事者
社会福祉施設従事者
水道事業従事者
上記従事者は、未提出だと出入り禁止などになるので、注意しましょう。
一般的な健康診断を行われる方々は、提出期限に遅れてでも提出することをおススメします。
その際は、個別で封筒に入れ、ポストに投函するようにご指示される場もあるようです。
プラ容器に、1つずつ紙袋に入っており、そこには記名欄があると思います。
それに記名して職場名などがわかるようにされると、検査側も間違えないと思います。
そして、メモ書きで構わないので、「 ○月○日検査分の追加 」と添えると、より一層間違えられてしまうことがないと思います。
メモ書きと検査物をひとまわり大きめの封筒に入れて送りましょう。
また、学園祭、バザーなどの模擬店等で飲食物を提供する場合、いわゆる模擬店を出店し不特定多数の人に飲食物を提供する場合には、「 食品営業類似行為 」となり食品衛生の安全管理の観点から予め保健所への届出が必要になるそうです。
気をつけましょう。
まとめ
検便ではどのような内容をチェックしているかというと、一般的には下記のようになります。
・赤痢菌
・サルモネラ属菌 (腸チフス、パラチフスを含む)
・腸管出血性大腸菌(EHEC)
・遺伝子検査PCR法:O-26、O-91、O-111、O-128、O-157など、その他全てのベロ毒素産・生大腸菌(VT1, VT2)
・黄色ブドウ球菌
・コレラ菌
・腸炎ビブリオ
・キャンピロバクター
・セレウス菌
・ノロウイルス(G1・G2)等の検査もあるそうです。
パンデミックにならないように、ぜひ、提出しましょう。
コメント