空気嚥下症の原因と症状は?自分で治す方法、食べ方について

胃・腸

kuukiengesyou

やたらお腹が張ったり、げっぷやおならが出ることで困っていませんか?
もしかしたら空気嚥下症、または呑気症かもしれません。
日本人の8人に1人はいるという今増えている病気なのです。

今回はその空気嚥下症の原因と症状、食べ方や治し方について調査しました。
食べ方って大事も色んな影響を体に及ぼすことがわかりますよ。

スポンサーリンク

空気嚥下症の原因と症状は?

◎原因

空気嚥下症の方は無意識に大量の空気を飲み込んでしまいます。無意識とは
言っても精神的に不安定な状態。うつや神経症、ヒステリーなどの時に起こり
やすくなると言われてます。

さらに心不全や呼吸不全の時に起こりやすくなるのも特徴のようです。

◎症状

大量の空気を嚥下してしまうことで、げっぷや腹部の膨満などの症状が起こり
やすくなります。食道や胃に飲み込んだ空気を頻回にげっぷとして吐き出す習慣が
あります。しかもげっぷしたからと言って楽になるわけではありません。

更に、嚥下症に加えて噛みしめ動作による緊張が首や肩にも及ぶことがあります。
肩こり、頭痛、あごや目の痛みを催すことがあります。

空気嚥下症を自分で治す方法

空気嚥下症の治療は特定のものはありません。神経症やヒステリー、緊張などが
起こりやすくなる状況なので、コレを避ける習慣を身につけるしかありません。

スポンサーリンク

不安や緊張を緩和できるような生活にしていきましょう。食習慣も大事でゆっくり
よく噛んで食べることは基本だと思います。アルコール、甘いもの、炭酸飲料など
は避けるようにしましょう。

重い症状が出たら抗不安薬、向精神薬などの服用が必要になってきます。

向精神薬:スリピリド、クロチアゼパム、エチゾラム、オキサゾラムなどです。

もし噛みしめなどの症状が出る場合にはマウスピースなどを装着することで症状が
改善することがあります。

空気嚥下症での食べ方は?

◎噛み続ける癖を治す

空気嚥下症は噛まないで飲み込む食べ方もマズイですが、噛み続ける遅い食べ方も
癖としてはよくありません。これを治すために、噛む時に息を吐く癖を付けることが
できるようです。噛み続ける癖は息を吐くことで改善されます。

◎飲み込み方

空気嚥下症の人は例えば水が舌の真ん中にきたらのみ込んでいるらしい。もう少し遅く
舌の真ん中を過ぎたあたりで飲む込ようにすること。まずは水で練習してから食べ物
でもやることができます。

まとめ

今回は空気嚥下症について原因と症状や治療方法をまとめてみました。

あまりに心当たりがあり過ぎて困ってしまいますが、少し食べ方にも
注意してみたらいいですね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました