歯茎が腫れ出血する。そんな現象になる人は多いようです。
ですが最初は少し程度だったのが、毎日繰り返すようになってくると、
さすがに治さなくてはいけないと危機感を感じてくるようになりますよね。
この症状がひどい場合だと、何か悪い病気なのかということも気になります。
今回は歯茎の腫れと出血の原因、そして痛みを止め歯茎を引き締めていくための対処法についてお話します。
歯茎の腫れと出血の原因は?
歯周病
出血の90%は歯周病が原因です。とはいえ初期の歯肉炎が多いようです。
歯磨きが上手にできていないと、歯と歯茎の間に汚れが溜まります。
食べカス程度だったものが歯垢→歯石となり、簡単には取れないものに変化していきます。
このようになると、これ以上細菌が侵入してこないように働き、白血球が集まってきます。
白血球が溜まり、赤く腫れてきてしまいます。これが炎症の状態で、歯ブラシが当たった時に出血するのです。
ほとんどの場合は、歯と歯茎の間の汚れ(歯垢、歯石)の除去をキレイにしてあげれば
その後のケアで、だいぶ回復してきます。
これについてはのちのケア方法で詳しくお伝えします。
その他、出血する原因は以下です。
歯磨きが雑
歯を磨く力が強すぎて歯茎から血が出ているという場合もあります。
ゴシゴシ左右に強く大きく動かしすぎてしまうと、歯茎にも負担がかかり、かつあまり汚れが取れないです。
歯ブラシは、歯と歯茎の間に歯ブラシを当て、1本1本細かい動き(小刻み)に動かしながら
ブラッシングをしていくと良いです。歯ブラシの当たりにくいところは、歯ブラシをタテにしながら、歯茎と歯の間に
当たるようにしてブラッシングしていくと良いでしょう。
タバコ
タバコは毛細血管を収縮させるので、血流が悪くなってしまいます。そうなると
内側の歯茎が腫れやすくなります。腫れやすい状態は出血を生じさせます。
あとの細かい原因は以下です。
◎歯ぎしりで噛み合わせが悪い場合
◎ドライマウス
◎抗凝固剤などが原因
歯茎の腫れや出血、痛みを止める方法
歯と歯茎の間の歯石を除去する
ほとんどの場合、これで大きく改善することが多いです。
そもそも出血は歯の状態(歯茎の状態)が悪い場合に起こるケースがほとんどで、
これを改善していくには、まず歯石を除去して、炎症の原因となる元を断つのが有効です。
歯石がたまったまま(炎症の原因となるものが残ったまま)歯茎を引き締めようとしても炎症がおさまらないので
歯茎を引き締めることができません。
まずは歯石を除去し、その後に歯茎の引き締めケアをしていくという手順を踏むことが大事です。
歯石の除去は、自分でしようとしても歯の表面上しかできない場合が多く
目に見えていない「歯と歯茎の間」ができないのが現状です。
歯と歯茎の間の歯石が炎症を引き起こす一番の原因でもありますので、この箇所の歯石除去を行わないといけません。
この箇所の歯石を除去するには歯医者に行くことで解決します。
もし過去半年以内に歯石の除去に行っていない場合には、行くようにしましょう。
(現時点で出血しているなら、なおさらです)
正常な歯茎の方は、3ヶ月~6ヶ月に1度、歯石除去(歯のクリーニング)のために歯科に通っています。
炎症している段階では歯茎が腫れ上がって出血がひどくなっていますが
歯石の除去をすることで、出血もだいぶ収まります。
そのあとは、ブラッシングの仕方や、歯間ブラシを使っていくことで、だいぶ歯茎も引き締まってきます。
歯茎の状態がひどかった人は
歯石の除去→ブラッシング方法に気を使い、歯間ブラシを使う → (1、2か月後に歯石の除去)
と、通う回数を増やしていくと、歯茎からの出血(いわゆる歯周病)が解決していきます。
最初は通う期間が短いですが、通っていくうちに状態が良くなってきますので
そうなれば、3ヶ月に1度~6ヶ月に1度 という具合に、期間が長くなってきます。
正常な場合でも半年に1度はケアに通うのが良いでしょう。
歯周病は進行していくと、歯の骨が溶けてしまったり全身に悪影響を及ぼすことがあるので軽度の段階でケアをしていくのが大事です。
以下にお伝えする解決策については、上記で書いた方法を行っていただいた上か
もしくは、軽度の場合のお話しになりますので、それを前提をした上で読み進めてくださいね。
歯間ブラシを使う
普段の歯磨きだけでは取れない(歯の隙間)汚れを取ってくれます。
歯医者に行くと、必ず使うように指導されました。
サイズはいくつかありますが、歯の間にも通りやすい、一番小さいサイズ(SSSサイズ)から使うのをお勧めします。
使い方は、歯茎の境目にあて、軽くゴシゴシするようにして、歯茎にもあたるようにするのが良いでしょう。
歯茎から血がでることがありますが、歯石をキレイに除去した後なら、だいたい2週間も使っていれば
出血はしっかりおさまってきます。
歯磨き粉を変える
歯磨き粉は市販のものも多く販売されていて、値段で決めてしまうという人や、CMで良く見かけるものを利用している
という方も多いですが、歯のことをしっかり考えるなら、「歯周病」に特化した歯磨き粉を選ぶようにしましょう。
どんな成分が入っているのか、どんな効果が期待できるのか?などの面で選ぶようにすると良いです
また、研磨剤が無配合のものを選ぶ、フッ素配合で歯の再石灰化を促してくれるものを選ぶようにするのが良いでしょう
歯周病に特化した商品の中でも、かなり人気の高い商品で「コンクールジェルコート」という歯磨きジェルがあります。
ジェルコートF 1本(90g)【Concool】【MB】
|
私も愛用していますが、「塩素クロルへキシジン」という成分により、高い殺菌力が期待でき、
(特に歯周病菌と虫歯菌に対しての殺菌)、「βグリチルレチン酸」の抗炎症作用があります。
フッ素配合により歯質強化、歯の再石灰化も促してくれます。
コンクールジェルコートFという歯磨きジェルは私も使っていますが、
他にも歯茎の引き締めに使うリぺリオ、マウスウォッシュなど、どれも人気の商品です。
この3セットを使い続けることで「歯医者で歯の状態がすごくよくなったと褒められた」という人も^^
このコンクールシリーズは、出血や腫れがある方におススメです。
【メール便を選択で送料無料】ジェルコートF90g/コンクールF100ml/リペリオ80g【歯周病予防セット】【メール便1セットまでOK】【歯科専売品】【al】 歯磨き粉/ハミガキ粉 洗口液/マウスウォッシュ
|
歯茎を引き締めるものとして、コンクールリぺリオ というのがありますが、私はこれも使っています。
スクラビング法で歯を磨く
冒頭の方でも書きましたが、歯ブラシを直角に歯茎に当てて磨く方法が歯肉炎に効果的です。横にして磨く
のではなく、小刻みに縦に振動するイメージで磨きます。歯と歯茎の間に汚れが
たまらないようにすることが大事なのです。
歯ブラシを柔らかいものに変える
歯茎が炎症を起こしている場合は、歯ブラシを固いものから柔らかいものに変えます。
歯ブラシを買う時に「やわめ」「ふつう」「かため」とあるのを見たことがあるかと思います。
硬さが選べるものは「やわらかめ」を選びます。かつ歯周ポケットにも届くように歯ブラシの毛先が細いもの
を選ぶようにしましょう。
歯茎を引き締めるには?
歯茎をマッサージすることが必要です。歯ブラシでもいいのですが、一番は
人差し指でマッサージすることです。歯茎を押して痛むところ、柔らかい所
違和感がある所をマッサージします。
少なくともその場所を50~100回ほどマッサージします。
さきほど紹介した、コンクールリぺリオも歯茎マッサージにはおすすめですが
他にも「なたまめ歯磨き」も人気があります。
なた豆自体は歯槽膿漏の漢方薬として使われてきました。
このように、歯茎の引き締めに有効なものを指に乗せてマッサージすると効果的です。
※症状によっては「生葉」という歯磨き粉を使用しても大丈夫ですが、やはり
直接のマッサージは効果的なようです。また、塩で歯を磨くと良いという話も
ありますが、根拠はなく俗説です。
他には歯の状態を改善するためにもおすすめの器具がありますのでご紹介します。
▽ パナソニックジェットウォッシャードルツ 口腔洗浄機器
EW-DJ61-W【税込】 パナソニック 口腔洗浄機器 Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ [EWDJ61W]【返品種別A】【送料無料】【RCP】
|
これは主に歯磨きだけでは取れない食べかす(や歯垢)を水圧で取るためのものとして使われますが
歯茎のマッサージにも非常に有効です。
水圧が歯茎を刺激してくれますので歯茎の中にある汚れや臭いの元となる原因菌も洗い流してくれます。
使い始めは出血することも多いですが、使い続けていくうちに出血もしなくなり、歯茎が強くなってきます。
口臭が減った、歯茎が引き締まった、寝起きのネバネバがなくすっきりしたという喜びの声も多い人気商品で、
私もこれを愛用しています。
ヘッド部分は色違いで別売りもありますので、家族で色を分けて使うこともできますよ。
まとめ
歯茎からの出血を止める方法などをまとめてみました。
ほぼ歯周病が関係しているようですね。歯の構造を理解し、ポイントを
つかむだけでかなりの効果があります。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
コメント