胃カメラの受け方のコツ。痛くない嘔吐反射が出ないようにするやり方は?

胃・腸

ikameranoukekatanokotu-itakunai
「 ちょっとトラウマになりそうなくらい大変だった。 」
「 地獄の苦しみよう 」や「 もう二度と受けたくない 」という声、よく聞きます。
数年に一度の検査ですが、人によっては憂鬱で仕方ない、というほどのイヤな思いをされている方が多いのです。

まさに、「 胃カメラは、病院選びから始まる 」と言えるのではないでしょうか。

最近では、鼻からの胃カメラもあるそうですが、今回は「 口から胃カメラ 」についてお話します。

スポンサーリンク

胃カメラを受ける時に鎮痛剤?

胃カメラを受ける時に鎮痛剤を用いられることが、最近はあるようです。

東京都がん検診センターのホームページでは、「 鎮静剤・鎮痛剤の注射について 」とあり、下記のようになります。

「 当センターでは、上部内視鏡検査を行う際、検査時の不安や緊張を緩和する目的で鎮静剤・鎮痛剤の注射を使用する場合があります。
鎮静剤・鎮痛剤の欠点として、検査当日は眠気が残ったり、判断力が低下することがあります。
ご高齢の方は、ご家族の付き添いをお願いいたします。
また、検査時に鎮静剤・鎮痛剤の注射を使用した方は、鎮静剤・鎮痛剤による判断力の低下から事故につながる恐れがありますので、検査後は終日、車・バイク・自転車の運転はしないでください。

なお、医師の判断により、鎮静剤・鎮痛剤の使用量を減量したり中止することもあります。
※何らかの理由で鎮静剤・鎮痛剤の使用ができない方は、申し出てください。
検査の実施にあたっては、充分な注意を払うとともに、万一、緊急事態を生じた場合は万全を期して緊急処置を行います。 」とのことです。

病院によって、それぞれ意向があるので、ご自身が受診される病院でご相談されること、おススメします。

また、「 意識が遠のく麻酔 」をしてくださる病院もあります。
この麻酔のことを「 セデーション 」と言うそうです。
意識が遠のくからといって、全身麻酔ではありません。
それに、麻酔という訳でもなさそうです。
どうやら、鎮静剤は苦痛を和らげて入眠作用を促すものらしいのです。

スポンサーリンク

なので、間違っても「 全身麻酔希望します 」と言わないように気をつけましょう。
絶対に却下されます。

その際は、「 セデーション お願いします」とか「 セデーション という言葉を聞いたのですが、何ですか? 」など、質問してみるのもおススメです。
せーデーションを希望するのであれば、当日、運転は絶対に止めましょう。

胃カメラを入れる時、出す時、それぞれ何を意識すると良い?

アドバイスにひたすら従うしかないようです。
たとえば、ドクターによって「 飲み込んで 」「 ゴクンっとして 」などおっしゃられるそうです。
従うしかありません。

呼吸が合わない、とか、緊張してしまう、とか色々ありますが、「 力いれずにゆっくり呼吸 」することが一番です。
ダラーンと脱力することに集中しましょう。

始まったら、逃げようがありません。
ひたすら、力を抜き、アドバイスに従いましょう。

胃カメラが入っている最中のコツ

ダラーンと脱力すること、が一番ですが、マウスピースを噛まないように気をつけましょう。
噛んでいるということが、緊張している、ということなのです。

そして、ヨダレがとめどなく、出て来る方もいらっしゃいます。
恥ずかしがらず、出しましょう。
脱力しているのですから、出ることが当たり前です。

ダラーンとできず、途中でつばを飲み込むと気管に入って咳き込むことになります。
それは、検査どころではなくなるので、口から流れるように寝転ぶ姿勢を調整して、口の中に貯めないように気をつけましょう。

まとめ

お着替えの持参をおススメします。

胃カメラは横に寝て受けますので、病院でヨダレ掛けをしてくださいます。
それでもヨダレが肩辺りに流れ、汚れることがあるのです。
その際、濡れた肩のままでは気持ち悪いですし、視界に入ったり、肩が湿っている間中、胃カメラの嫌なイメージも思い出してしまったりすることもあります。

別段、恥ずかしいことではないのですが、濡れたままでは気持ち悪いので着替えして、さっぱり帰りましょう。

また、診察が終わるといきなり説明に入るドクターも多いので、検診後の放心状態で聞いても忘れてしまいます。なのであらかじめメモを用意しましょう。

胃カメラは数年に1回の大仕事です。しっかりメモして控えましょう。
問題がなければ、別にメモすることもなりません。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました