頭痛で後頭部がズキンと痛い。何かの病気?受診は何科?対処法は?

zutuu-koutoubu-itai

15歳以上の日本人のうち、3人に1人は「 頭痛もち 」とのこと。
約3000万人以上が悩んでいるといわれています。

とても身近な病気ということもあって、「 頭痛くらい 」と軽く考えられがちですが、ひどくなると生活に支障をきたす場合や、背後に命にかかわる病気が隠れていることもあるのです。

頭痛と一言で言っても、その原因は様々で、それよって予防法や対処法が大きく異なるので、一歩間違えればかえって痛みが悪化するなど、逆効果にもなりかねません。

早期対策をとりましょう。
まず、どのような痛みかチェックです。

スポンサーリンク

頭痛で後頭部がズキンと痛い。何かの病気?

後頭部のズキズキとした頭痛を解消するために、
「 頭痛の根本的な原因を特定し、原因を解消すること 」が大切です。
後頭部の頭痛は様々な要因によって引き起こされていますが、頭痛の症状を正確に理解することで、頭痛の要因を特定できます。

後頭部にズキズキ感じる頭痛や鈍痛。
頭痛の症状に合わせて、どのような頭痛があるのでしょうか。

・左後頭部、頭の左後ろの痛み
→偏頭痛、緊張型頭痛、後頭神経痛、高血圧、くも膜下出血などが疑われます。

・右後頭部のズキズキ頭痛
→左後頭部の痛みと同様に、偏頭痛、緊張型頭痛、後頭神経痛、高血圧、くも膜下出血などが疑われます。

・後頭部が重い
→緊張型頭痛が疑われます。慢性的肩凝りの方に多くみられる症状です。

・押すと痛い
→頭部神経痛が疑われます。

・後頭部の痛みと吐き気
→後頭神経痛の可能性が高く、片頭痛は吐き気や嘔吐なども伴う場合もあります。

・後頭部の腫れ、痛み、コブ、しこり
→後頭部の腫れやしこりは多くの場合、固い・痛い・熱を持っている場合、後頭部が長時間緊張していたことが理由のようです。
首がこると血液が鬱血し、筋肉の先端が硬直してコブのようになるのです。
けっして、炎症をおこしているわけではありません。
症状が少し軽減してからゆっくり指圧すると、肩凝りが治り、改善されます。
出来て数日間は腫れが酷いですが、1週間程度で良くなります。

今回は主な頭痛3つを上げてみます。

「 後頭神経痛 」
後頭神経痛は、「 後頭部の神経が刺激されることで痛みが生じる頭痛 」。

後頭部には、後頭神経という後頭部の真ん中付近から頭頂部にかけて左右1本ずつある神経があります。
その神経の周囲の筋肉が「 ストレス 」などによって緊張し、後頭神経を刺激することが原因と言われています。

「 筋緊張型頭痛 」
筋緊張型頭痛は、「 肩や首の筋肉の緊張が原因で生じる頭痛 」。

肩や首の筋肉が緊張すると、血流が悪くなり、老廃物などの疲労物質が蓄積されます。
疲労物質が溜まることで血管にストレスがかかり、拡張することで周囲にある神経を刺激して痛みを生じさせるのです。

「 くも膜下出血 」
くも膜下出血は、「 脳内の血管の一部が破れることで出血がおこる病気 」のことで、発症時に激しい頭痛を伴うことがあるようです。

くも膜下出血が生じた場合には、後頭部や頭全体に突然ハンマーで叩かれた様な激しい痛みが生じます。
ズキズキガンガンとした痛みが生じ、場合によっては命に関わるのです。
まず救急車を呼び、できるだけ安静にして深呼吸をして待つようにしましょう。
脳内に出血が起こっているため、動くこと。動かしてしまうことは危険。
症状が軽い場合にも救急車を呼び、専門の医師の治療を受けましょう。

頭痛というだけでも、色々な症状があり、大変なことになりかねないのです。

後頭部にズキズキとした頭痛が生じる場合には、症状から原因を特定し、原因に合った対処方法を実践することが必要。
可能な限り頭痛外来や脳神経外科にかかり、あなたの後頭部の頭痛を解消しましょう。

スポンサーリンク

頭痛で後頭部が痛い。病院に行くなら何科を受診するの?

病院に行くにも、どこに行っていいのかわからない、と思われる方多いようです。
それであれば、総合病院に行き、受付で症状を伝えて、何かを受診したらいいか相談することをおススメします。

また、近年では「 頭痛外来 」という専門科が出来ていますのでそこで診察をしてもらえます。

その他では、困った時は内科に頼りましょう。

専門的に見てもらうならば脳神経外科。
MRIやレントゲンなどをドクターによってはオーダーしてくれると思います。

必要に応じて、耳鼻科・眼科・心療内科も受診する場合もあります。

例えば、前項で触れた「 後頭部の腫れ、痛み、コブ、しこり 」が小さなお子様の場合、リンパの腫れが原因の場合もあります。
その場合は、耳鼻科等に行き、中学生以上の方ならは脳神経外科に行きましょう。

頭痛で後頭部が痛い場合に自分でできる対処法は?

「 後頭神経痛 」だと判断される場合には、次のような治療方法を実践することが効果的です。

・首筋を温めて筋肉のコリをほぐす
・後頭部を冷やして炎症を抑える
・痛む部分をマッサージする
・ストレスを解消する

前項で、頭痛外来や脳神経外科にかかることで、効果的な鎮痛薬や神経ブロックという注射による治療を受けることができかもしれません、とお伝えしましたが、根本的な原因はストレスにあるので、生活習慣の見直しや、ストレスを溜めない工夫を用意することも大切です。

では、「 筋緊張型頭痛 」は、どのように対処したらいいのでしょうか。

肩や首の筋肉が緊張すると、血流が悪くなり、老廃物などの疲労物質が蓄積。
疲労物質が溜まることで血管にストレスがかかり、拡張することで周囲にある神経を刺激して痛みを生じさせます。

筋緊張型頭痛の場合には、筋肉のコリが原因であるため、コリを解消して血流を促進することで、症状を緩和できるのです。

日常、デスクワークやPC作業の時間が多い人は、できるだけ正しい姿勢で作業を行い、定期的にストレッチをするようにしましょう。
また、ゆっくりとお風呂に入り、寝る前にはストレッチを行うようにすることが大事です。

「 くも膜下出血 」は、「 再出血の予防 」と「 脳血管攣縮 」の予防を行うことが必要です。 
再出血してしまった場合、命の危険がより高まるため、早急な対策が大事です。
ドクターに相談しましょう。

他にも「 片頭痛 」対処法をご紹介します。

冷やすことをおススメします。
温めるのはNGです。
冷たいタオルなどを痛む部位に当てると、血管が収縮して痛みの軽減に役立ちます。
一方、入浴やマッサージなどは血管を拡張させるので痛みが増すので、逆効果です。

静かな暗い場所で休んだり、頭痛の最中に体を動かすと痛みが増すことが多いので、できるだけ、静かな暗い場所で横になりましょう。

また、カフェインを適量摂取することもおススメします。
コーヒー、紅茶、日本茶に含まれるカフェインは血管を収縮する作用があり、痛みの早期に飲むと痛みが軽減される方もいらっしゃいます。
ただ、連日の過剰摂取は逆に頭痛を誘発するので注意しましょう。

まとめ

頭痛がひどい時もあれば、軽い時もあり、つい軽視してしまいますが、頭痛の症状をうまく表現して、適切な治療を受けましょう。
痛くて病院に伺っているのですが、ドクターや受付で症状を説明するのも一苦労。

受診の際は「 受診メモ 」を用意して、症状などを整理されると、うまく伝わります。

たとえば、症状はいつごろかなどメモる、などです。
ドクターや受付で聞かれやすいこと、列挙してみました。

・最初の頭痛はいつごろから始まりましたか。
・痛む場所、痛み方、前兆や随伴症状の有無、それ以降の頭痛の頻度はどのくらいですか。
・現在の頭痛はどのような場所が痛むか、また、痛み方、前兆や随伴症状の有無、頻度など。
・頭痛のとき、温めるのと冷やすのとではどちらが楽になりますか。
・頭痛の最中に頭や身体を動かすとひどくなりますか。
・頭痛の最中に光や音、においなどを不快に感じますか。
・家族や身近な親類に頭痛もちの人がいますか。
など

ご参考になると幸いです。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました