夏風邪の原因と症状。かかった時の対処法や効く食べ物は?

ウィルス・感染症

natukazegeiintosyoujyou-taisyohou

夏風邪とは夏にひく風邪のこと、と思っていましたが、夏風邪の原因となるウイルスは、冬に多いタイプとはまったく異なり、症状にも大きな違いがあるのです。

ということは、冬の風邪と同じ対処をしていると、こじらせて悪化させてしまうことも、別の病気を引き起こすこともあるので注意。

では、夏風邪の原因ウイルスには、どのような特徴があるのでしょうか。

夏風邪というと、つい軽い風邪と考えがちですが、症状が長引きやすいので油断大敵。
対処法や予防法をしっかり知っておき、こじらせないようにしましょう。

スポンサーリンク

夏風邪の原因は?症状は?

かぜは冬にかかるものと考えがちですが、夏の時期に流行するウイルス感染症があるのです。
一般に「 夏かぜ 」といいます。

すなわち、冬に流行するウイルスは寒冷、乾燥を好むのに対し、夏かぜのウイルスは高温、多湿を好みます。
梅雨時から夏にかけて活動性が増し、この時期に流行ということです。

夏風邪の主な症状として、
・37.5度の微熱が続く
・喉の痛み、激しい咳、頭痛
・腹痛、下痢

これらに加えて、免疫力の低い子供が夏風邪を引いた場合には、高熱を出す場合もあります。
冬の風邪と違って、鼻水や鼻づまりの症状がないので、なんだか調子が悪いかな、で気づかないこともあります。
大人の場合は、忙しすぎてなんとなく頭痛がする、喉が痛い。
お子さまは遊び疲れで体調崩した、など思いがち。
ですが、初めが肝心なので早く治してしまいましょう。

一般に風邪のウイルスは、低温で乾燥した環境を好むもので、その典型が、冬の風邪の原因となるコロナウイルスやRSウイルス。
あるいは通常の風邪とは異なりますが、インフルエンザウイルスなど、よく聞く名前です。

それに対して、一部のウイルスは高温多湿の環境を好み、夏に活動的になるのです。
その代表がエンテロウイルスやアデノウイルス。
エンテロ=腸、アデノ=ノドという名称が示すように、発熱に加えて腹痛や下痢、ノドの痛みなどが特徴的な症状。
「 夏風邪はお腹にくる 」といわれるのは、主にエンテロウイルスが腸で急速に増殖するためと考えられます。

ノドの痛みは、咽頭炎などを引き起こし、食べ物や飲み物がノドを通らなくなり、その結果、体力が低下して夏バテの原因になってしまうのです。

さらに、ヘルパンギーナは高熱とのどにできる水ぶくれが特徴で、しばらくすると水疱は破けて潰瘍になってしまいます。
のどの痛みが強く、水分を取ることができなくなってしまい、脱水をきたしてしまうお子さまもいらっしゃいます。
年長児は、発熱が軽度のこともありますが、低年齢では高熱になることが多く、注意が必要です。

夏風邪の代表的な症状として、手足口病と咽頭結膜熱があり、手足口病とは、手のひら、足の裏や口の中に2~3mmぐらいの赤い発疹や水疱を作ります。
手足の発疹に痛みやかゆみはありませんが、口の中の水疱は痛がることも。
高熱は少なく、微熱程度で全身状態は良いことが多いので慌てずに対処しましょう。

咽頭結膜熱は発熱、のどの痛み、結膜充血などを特徴とし、夏季にプールの水やタオルの共用などで伝染したことから日本では「 プール熱 」と呼ばれています。もちろん、プール以外でもウイルスで汚染した手指を介して感染しますので、感染者に接するときは要注意です。

夏風邪の対処法

夏風邪と思われる症状がみられたら、どのように対処すればいいのでしょう。

発熱があると、まず市販の解熱・鎮痛薬や風邪薬をお使いになる方がが多いと思います。
ですが、腹痛や下痢がある場合は、市販薬には胃腸障害や便秘を起こしやすいものもあるので気をつけましょう。

スポンサーリンク

とくに下痢は、ウイルスを排出するための症状でもあるので、風邪薬や下痢止め薬で便秘になると、症状が長引くこともあります。
腹痛や下痢が続くときには、早めに受診して、適切な薬を処方してもらうことが大事です。

また、下痢を起こすと脱水症状にもなりやすいので、水分を多めに摂りましょう。
高齢の方は、発熱で体がだるいと脱水症状に気づきにくいので、定期的に1時間に1回程度は水分を補給しましょう。
食事は揚げ物や炒め物はひかえ、おかゆや野菜スープなど胃腸にやさしく、ノドの通りの良いものを摂りましょう。

ノドの痛みが、軽い時は濡れマスクも効果的です。
ノドが乾燥すると免疫力が低下し、ウイルスが繁殖しやすくなるので早めに対処しましょう。

ただし、夏風邪のウイルスは多湿で不潔な環境を好みます。
マスクは早めに交換し、常に清潔なもの使用しましょう。
また、ノドがかなり腫れて、飲み物などが通りにくいときは、早めに受診し、悪化させないこと。

夏風邪の場合、少し高めの38~40℃の熱が2~3日続くこともよくあります。
冬風邪のように無理に汗をかいて治してしまおう、という方、お気をつけください。
夏期は体力を消耗しやすいので要注意なのです。
水分を十分に摂ってぐっすり眠り、体力の回復を心がけましょう。

夏風邪に効く食べ物は?

体を温めることによって、新陳代謝が高まり、免疫力の回復を早めます。
食欲がないときは無理して食べる必要はありませんが、水分補給はこまめに行いましょう。

大人であれば、少量の赤ワインと生姜を混ぜたものも、免疫力を高める効果があるため、オススメです。

食欲があるときのおすすめの食べ物は、「 おかゆ 」。
消化がよく、胃に優しい、病気の時の味方です。

また、消化が良く栄養価が豊富「 たまご 」も味方です。
おかゆにもいいですし、たまごさけもおススメです。
暖をとりましょう。

先ほども、ご紹介しましたが、「 しょうが 」は身体を温めてくれます。
エアコンの冷えは身体の芯から冷やしてしまうので、外側は涼しくしても、内側は暖かくいられるように、心がけましょう。
免疫力が下がらないように。

しょうがは生ではなく熱を加えることで温め効果が倍増。
ノドが痛いのであれば、ジンジャーティーもおススメです。
甘さが欲しい場合は、はちみつでノドをコーティングしましょう。

また、チーズやヨーグルトで動物性たんぱく質を補いましょう。
乳製品のたんぱく質には、免疫を活性化する成分が多く含まれているのです。

基本的に夏野菜は身体を冷やしてしまうので、体調悪い時は控えましょう。
もちろん脂っこいものなどの消化に悪いものも胃腸の負担になるので、お気をつけください。
元気になってから、美味しくいただきましょう。

まとめ

夏風邪は、日常生活のなかのちょっとした注意で予防できます。

夏風邪は、冬の風邪とは感染の仕方が異なります。
冬の風邪は咳やくしゃみによる飛沫感染が中心。
ですが、夏風邪の場合は経口感染が多くみられます。
家族に患者がいる場合は、家庭内での手洗いやうがいを心がけましょう。
とくにトイレや洗面所のタオルの使いまわしはしないこと。
湿って汚れたタオルには、夏風邪のウイルスが繁殖しやすいのです。

免疫力の低下も、夏風邪の原因の1つ。
炎天下での運動や外出、あるいは睡眠不足や不規則な食事が続いた時に、免疫力が急速に低下することがあります。
睡眠不足の影響は大きいので、よく眠れていないと感じた時は、昼寝をしましょう。
仕事のある方でも、食後に喫茶店などで少し昼寝をするとリフレッシュできます。
昼寝は15分程度が適当です。
それ以上は、逆に疲れてしまうので、気をつけましょう。

また、エアコンの長時間使用は、冷えすぎによるストレスから免疫力が低下します。
自宅ではエアコンをときどき止める。
会社や映画館などでは長袖や腹巻を着用して体の冷えを防ぎましょう。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました